2015年12月7日月曜日

surface pro 4 半月ほど使ってみた

これまで、モバイル端末としてタブレットの利用を考えながら
Lenovo YOGA TABLET 8 なんかを実際に学会会場やポスター発表で使っていました。


結構、いいんですよ!ポスター発表時の補足スライドはpdfで持ち運ぶことで、余分な資料減るし。
発表を聞くときは予稿集pdfに直接書き込んでMetaMoji保存。

しかし!

pdf書き込み精度に少しずつ不満が・・・

ってことで、ラップトップの買い替えに合わせて、専用スタイラスが付属するPCへ買い替えました。
候補は色々ありましたが、結局surfacePro4へ

Surface


pro3からの変更点とか、どこが良いとか、iPadとの比較とか、そんなのは専門家のレビューみてください。
個人的に良かった点と悪い点、不具合を書いてみます。(逐次追加します)
ただし、Pro3は使ったことないので、重複点でしたらすいませn・・・

良かった点

・キーボードの打感
・ペン固定用の側面マグネット
・赤外線カメラによる個人認証(Windows Hello)
・キーボードのライトアップ
・キーボード状態と本体モードの調整
・Windows10との相性
・電源ケーブルが柔らかい

悪かった点、不具合 (16.02.11追記)

・キーボードが自立しない
・設置場所を結構とる
・照明調整キーが効かない
・マウスポインタの速度調整が効かない
・ワイヤレスディスプレイ出力時にキーボード閉でスリープ入ると、本体モニタ表示が消える

詳しく書きますね。

・キーボードの打感

これは色々なサイトでも言われているので、もういいですね。
私自身、キーボード触ってみて購入を決めたようなもんですから!!

・ペン固定用の側面マグネット

ペン固定用にPro4からは本体側面にマグネットがついていますが、そのマグネットの配置が左右で違う!具体的には図の通りなんですが、これが意外と重要!


左側が基本的な固定場所で結構な力で固定されるんですが、右側は正直なところ固定できません・・・
でも実際に使ってると、右側は使用中にペン立てみたいに軽い固定ができて意外と便利なんです!
ちょうどここは電源ケーブルの固定部なんでマグネットついているだけなんですけどね。。

・赤外線カメラによる個人認証(Windows Hello)

これも色々なところでレビューされているので割愛。
でもマジで便利!特に暗い部屋でも使用できるのがGJ‼

・キーボードのライトアップ

最近多いですよね。
こんな感じなんですけど↓↓↓



暗い部屋で使用頻度が高い人は必須ですよね。
ただ、明るさセンサついてるなら、明るいときは消してバッテリに当てて欲しいなぁ~

・キーボード状態と本体モードの調整

要はキーボードを閉じた時にスリープに入ったり、キーボードを外すと接続を切る、とかのことです。ただ、この辺はわかるんですが、なんと!
キーボードを本体裏側に畳んだときもキーボードを無効化してくれる!

ラップトップ的な使用をしてる時、急に人に見せる場合ありますよね?そんな時ってイチイチキーボードを取り外したりせず、クルっと裏に回すんですよ!そんな時はタブレット的なモードに入るのは助かりますね。

・Windows10との相性

これは当然といえばそうなんですが、windows10がとても使いやすい!
UpdateからWindows10を使用した人なら共感していただけると思うのですが

重い、メモリ食う、ハードへの悪影響

結構な不具合にあっていますが、Pro4は今のところ大きな問題点がなさそうです。
Surface優先でupdateかけてるだろうから当然なんですけどね。。。

Microsoftコールセンターの対応もPro4って言ったとたんメチャクチャ良くなりましたww

・電源ケーブルが柔らかい

地味ACアダプタPCケーブル
太さはそんなでも無いですが、机回りでケーブルが邪魔なことって多いですから、こういう些細な工夫は助かります。

先日Pro3以前のsurfaceについて電源ケーブルが回収対象になっていました。

Surface Pro、Surface Pro 2、および特定の Surface Pro 3 デバイスを対象にした Microsoft AC 電源コードの交換

実際知人のケーブルは外装破れて、むき出しに・・・

ただ私のPro4は現状、特に問題ありませんね。



続いて悪い点

・キーボードが自立しない

・設置場所を結構とる

この辺は前々から指摘されてるし、キックスタンド and TypeCoverを選択した時点で覚悟しなきゃダメだけど、やっぱり場所取りますね。
ラップトップにならない・・・・

あとは、机の手前ギリギリに置くとキーボードがだらっと落ちてしまう。これも何とかしたいですね。

・照明調整キーが効かない(16.02.11追記)

F1、F2キーに照明調整がついているんですが、効かないんです。
当然ですが、Fnキーon/offは切り替えてますし、照明センサのon/offも試してますが効きません。

~~~~追記~~~~

コメントでご指摘いただいた通り
F1、F2はキーボード照明の調整のようです。

バックライト調整は
[Fn + Del]、[Fn + BS]となっていました。

・・・こんなん、わかんねーよ!!

・マウスポインタの速度調整が効かない

これも同じです。コンパネ?から調整画面に入って変更するもポインタの速度が変わらないです。個人的にはちょっと遅いんですよね・・・

なので、現状では遠くに行くときは直接タッチしています!


・ワイヤレスディスプレイ出力時にキーボード閉でスリープ入ると、本体モニタ表示が消える

Microsoftに問い合わせたけど、まだ未確認の現象だそうです。
有線出力は試してないので不明ですが、WiFiDirectとかMiracast(どっちかわからない)で出力中にカバー閉じてスリープに入ると、再起動時に本体モニタだけ消えたまま・・・

出力先は表示されてるし、真っ暗な画面なのにタッチパネルは生きてます。なぞです。

さらに、強制終了しても復帰しない・・・積んだわ・・・
復帰方法はSurface独自?の完全リセット方法のみ

 1.電源ボタン30秒長押し←なんかフワフワ動くけど無視
 2.電源ボタン15秒長押し←Sufaceの文字が表示されて無事復帰。

ちなみに、電源ボタンを押してスリープに入った場合は問題ありません。



総じて、購入価値ありかと思います。悩んでいたのはVAIOシリーズですが、決め手はサイズ感ですね。最近の13mk2は小さくてちょうどいいんですが、横に長い!A4ファイルを基本にカバンなんかもそろえているので、VAIOなんかは長い!1.5センチくらいの差なんですけど・・・結構うっとおしいです。

あとはこれからのアプリとの連携やEdgeの使いやすさなんかがキーになってくるんでしょうね。

個人的には注目アプリは
デフォルトでインスコされてるMetamoji Note やブラウザアプリEdgeですね。



2015年7月20日月曜日

手間を極力かけずにベーコン作り

これまでに
塩漬け豚の作り方
燻製ベーコンの作り方を自分なりに調べてきたけど・・・

もっとラクして短時間で出来ないか?

っとことで、次のレシピです。
基本スタンスとして、塩抜き無しとします。なぜなら

めんどくさいから

ということで、塩漬けとソミュール液の2通りでやってみました。

塩漬けの場合
・豚バラブロック  100g 
・塩             2g  豚肉の2% (重量換算)
・荒挽き胡椒 少々

ソミュール液の場合
・豚バラブロック 100g
・水     100ml豚肉と等量(重量比)
・塩     4g 水の4% 
・砂糖    少々
・粗挽き胡椒 少々

作り方は基本的にこれまで通りです。
1.豚肉を洗う
2.フォークでたたく
3.塩や胡椒をまぶす
4.キッチンペーパーで巻いて冷蔵庫  ←イマココ
5.燻製
6.食べる!

2015年7月19日日曜日

学振研究員DC⇒PD資格変更でも給与増えない!

私もこの前、聞いて驚いていますが・・・

平成27年度採用分から、規約に変更があったようです。


平成27年度採用分募集要項
15.その他
(3)
特別研究員-DC1、DC2申請者の……採用期間の残期間について特別研究員-PD に資格を変更します。ただし、資格変更 後に支給される研究奨励金は、特別研究員-DC に支給する研究奨励金の額(月額 200,000 円(予定)) となります。

まじか!?

これは本当に生活できないレベルになってきますね・・・
なぜなら、学振受給者はバイトはだけでなく他の奨学金を受給してはならないんです。ってことは基本的に月額20万円しかもらってはいけないってことです。

何?学生のクセに月額20万円も貰えるんか!

って思ってませんか?いやいや、手当等一切なしの額ですからね。
前職の高卒初任給の方が多かったよ・・・

支出に関して、私の実情を踏まえリストにしてみました。
(男性・国立大・一人暮らし)


  学生中(DC) 卒業後(PD)
学費 45000 0
家賃 50000 50000
光熱費 10000 10000
通信費 10000 10000
食費 30000 30000
所得税・住民税 10000 10000
国民健康保険料 15000 15000
国民年金保険料 (納付特例) 16000
年金追納分 0 15000
奨学金第一種返還 0 13000


合計 170000 169000

え?これ必要最低額だよね?

残り3万って・・・
当然ながら、洗剤やコンタクトレンズなどの日用品、衣類、女性だと化粧品は必須ですね。
ドクターですから研究室の後輩におごる飲み代、交際費(学会などの付き合い)、スーツ代等どうしても出費はかさみます。
家賃は都内だと8万円からと聞きましたので、すでに予算オーバーです。

さらに!!
学生の時は「学割」があります!これが実は結構出費を抑えてくれているのですが、PDでは学割が適用されません。例えば

・学会年会費  ・・・・実は結構大きいです。倍以上に金額増えるので
・懇親会費   ・・・・アカデミアとしては欠かせませんね、コネクション作り命!
・旅費
・通いの場合定期券
・書籍
etc.

博士課程や研究員にとって学会は仕事場かつ就活の場でもあるわけで、学会関係の出費はケチるわけには行きません。しかし一番の出費であることも事実・・・難しいところです。

これが、最高学府を出た人材、その中でも特に優秀と学術振興会から選ばれた年間2000人(DC採用者数)の末路ですか・・・

博士卒で年俸240万、定職未定
修士卒3年目年俸370万、定職あり

そら、優秀な人材は外部へ流出しますわ。

科学技術立国を目指す日本国とは、いったい何を目指すのか?


2015年4月11日土曜日

男一人暮らしの塩豚・燻製作り 燻製編

自分用のメモなので参考までに

燻製編  ←今ココ

塩漬け編で既に言いましたが基本コンセプトは

ラクして美味しく!ベーコン食べたい!

です。さらに私自身が一人暮らしアパートなので、その中で可能な範囲で
出来ることを紹介していこうと思っています。

参考にさせていただいたサイトはこちら


他にも適当に流しましたが、こちらがわかりやすかったかな。
結構、レシピ(塩の分量とか塩抜きの時間)に差があるので、流し読みしていった中で
平均的なものを採用して自分用にしています。

燻製方法

では塩抜きからの乾燥が終わったお肉を用意します。


ちょっとわかりにくいですが、赤身の部分が茶色っぽく独特の色合いに変わってますね。
すでに熟成肉の香りも出ておりますが、この香りは人によって嫌いな人もいるようです。

ちなみに、乾燥工程を冷蔵庫でやっていたため、冷蔵庫クサイ・・・


8.燻製工程

燻製って調べてるといろんな方法(冷燻・温燻etc.)があったり
ずっと見てなくてはいけなかったり、大変そう・・・

そんなことはありません!!

用意するもの
・ダンボール
・金網    (BBQとかで使うやつ)
・燻製チップ

これだけです!実際に外でBBQする時には、スーパーやコンビニで段ボールを
もらってきてやりましたよ。

今回は市販の燻製セットを使用しました。
1000円で燻製セットが手に入るのは安い!さらにこれは使いまわせるのでナオヨシ!

組み立ては簡単!説明書読まなくていいです。

この中に入れる金網にいろんな食材を乗せて、入れるだけ。

こんな感じ
お肉のほかに入れたものは
・チーズ   ←これは是非おすすめ、おススメは雪印のファミリアチーズ
・はんぺん
・かまぼこ
・ソーセージ
・塩鮭    ←いまいちでした


材料を入れて、チップに火つけて消してモクモク~
チップには「りんご」「くるみ」など色々ありますが、べたに「さくら」が一番無難です。

そのまま2時間まつだけです。
うちでは写真のとおり、燻製はコンロの上でやってますが、別に火を使うわけでは
ないですよ。換気扇と臭いが部屋に付くのが嫌なので台所でやってます。

モクモクは途中消えることがあるので
開始30分までは消えていないかチェックしてください。

後はほっとくだけ

そして完成品!!



いい色ですね!

カットしたのがこちら  


 燻製は一日寝かすと美味しいとかいろいろ記事がありますが

だがしかし!!!

やっぱり、できたてが一番うまい!!

燻製の香りと肉の甘みやら何やらが・・・とりあえず美味い!
その辺で売ってるベーコンやお中元で頂く高級ベーコンなんか比較になりません!

もう・・・発狂ものですよ!

是非、お試しあれ。

男一人暮らしの塩豚・燻製づくり 塩漬け編

自分用のメモなので参考までに

塩漬け編 ←今ココ

塩豚とかベーコンって買うとそれなりにしますよね。
豚肉と塩なのに・・・

そうなんですよ!材料費は安いはず、だったら自分で作りましょう!!

でも「塩豚」「燻製」とかで調べると、結構なガチ勢HPばかりヒットするので
アパート暮らしの1人暮らしには難しい・・・
手軽に出来る方法をまとめます。ってか

ラクして・美味いを目標に!

参考にさせていただいたサイトはこちら


他にも適当に流しましたが、こちらがわかりやすかったかな。
結構、レシピ(塩の分量とか塩抜きの時間)に差があるので、流し読みしていった中で
平均的なものを採用して自分用にしています。

ただの塩漬けとソミュール液に漬ける方法の2種類があります。
ソミュール液とは
風味や味付けをした塩水!これに漬け込むことで、塩漬け効果と風味付けを同時に行う方法です。

材料準備

塩漬けの場合
・豚バラブロック  500g 結構縮むので300g以上欲しい
・塩             50g  豚肉の10% (重量換算)
・荒挽き胡椒 スプーン1杯

ソミュール液の場合
・豚バラブロック 500g
・水     500ml豚肉と等量(重量比)
・塩     75g 水の15% 
・砂糖    38g 塩の半分
・にんにく  1切れ(チューブで3cm)
・しょうが  1切れ(チューブで3cm)

必要な道具(男1人暮らしに便利道具なんてありません!)
フォーク   (穴が開けばよし)
ボール    (水が張れればよし)
キッチンペーパー  (水が吸えればよし)
ビニ袋    (チャック付きだと便利)

手順(塩漬けの場合)

細かいことはリンク先見てください。
私は細かいこと気にしないので、アルコール消毒とかやってません。
普通に手洗いしてるだけです。

1.豚肉水洗い

 よく血を洗い流します。

2.穴あけ

フォークでいっぱい穴開けます。この穴から肉の内部に塩が染みていくので、全体に穴を開ける。特にブロックの太くなっている箇所は中心部まで穴を開けること。

3.水気を取る

キッチンペーパー結構使います

4.塩まぶす

塩を塗りたくる。
胡椒はまだ

ビニ袋に入れて、冷蔵庫保管2日間
空気に触れないように袋はぐるぐる巻き

5.胡椒まぶす

袋の水を捨てて、水気をとる
胡椒を全体にまぶす
キッチンペーパーで2,3重に巻いたら、冷蔵庫保管1週間
ビニ袋には入れても入れなくても良いですが
胡椒の臭いが冷蔵庫中に広がります。

6.塩抜き

水を張ったボールに完全につかるくらい

6時間ぐらい ←←ココが一番難しい!!!
豚肉500g 水1リットルくらいで塩抜きするけど、毎回時間が変わる

肉の表面5mmくらいを焼く、「味が・・・ない」って思えばOK
さらに内側5mmくらいを焼く、「味・・・うすい」って思うくらい

味か濃ければ、さらに1時間置いて今度は違う場所を切り取ること。
同じ場所だと最初の条件と違う

7.乾燥

キッチンペーパーで水気を取る
水気を取ったら、キッチンペーパーで包んで冷蔵庫保管2~3週間
ペーパーがぬれてきたら交換、常に乾燥が進むようにすることが大事。



手順(ソミュール液の場合)

1~3.は同じ
4.ソミュール液につける
ソミュール液は材料を全て入れたあと、沸騰させる(消毒と酵素破壊らしい)
水気を切った豚肉を液と一緒に袋へいれる


空気を抜いて、冷蔵庫保管1週間
毎日、もんだり振ったりして塩分のムラを無くすこと。


一週間後はこんな感じに変わりました↓↓↓

5~7.も同じ

ソミュール液の方が楽かな?
まだ、こちらは初めてなので試行錯誤中~
砂糖を入れたお陰で、甘みを感じるこれはこれで
美味しいベーコンになりました!!